暑い夏でもきれいでいたい!
夏のメイクテクニック

夏のメイクテクニック関連商品については、DRUGユタカのビューティケアカウンセラーへご相談下さい。

まずは肌タイプを確認!

check

肌は水分量や皮脂の分泌量によって、大きく4タイプに分けられます。朝の洗顔後、10分ほど経ったときに肌の状態を見て、肌質をセルフチェックしてみましょう。

普通肌

  • 毛穴が目立ちにくい
  • 肌にツヤがあってなめらか
  • 肌がしっとりしている

乾燥肌

  • 赤みやかゆみを感じる
  • 顔全体がカサつく
  • 肌がつっぱる

脂性肌

  • 毛穴の開きが目立つ
  • 顔全体がベタつく
  • 肌がテカる

混合肌

  • Tゾーンがテカる
  • 口や目の周りがカサつく
  • 肌がゴワゴワする

肌質別!崩れないメイクのポイント

普通肌

ファンデーションは厚塗りにならないように薄く伸ばして馴染ませ、スポンジで押さえて余分な皮脂をオフします。

乾燥肌

保湿力の高い化粧水や乳液、シートパックなどでしっかりと保湿してからメイクをします。ベースメイクも高保湿のアイテムを使用しましょう。

脂性肌

小鼻の周りやTゾーンに皮脂対策用の化粧下地を塗ります。ツヤタイプのファンデーションはテカリが目立つので、マットタイプがおススメです。

混合肌

テカリやすい部分には、ファンデーションを薄めに塗ります。乾燥する部分は、フェイスパウダーをつけすぎないようにしましょう。

メイクが崩れたときのお直しテクニック

皮脂によるテカリ崩れ

テカリを抑えるには、余分な皮脂を取り除いた後に保湿をするのがポイントです。ミスト状の化粧水は乾燥対策にもなるので、外出時に持ち歩くと便利です。

HOW TO

テカリのある部分をティッシュでやさしく押さえて、余分な皮脂を取り除く。

ミスト状の化粧水を吹きつけ、手で馴染ませる。

ファンデーションをスポンジで薄く伸ばして馴染ませる。

汗によるドロドロ崩れ

汗で崩れたメイクの上にファンデーションを重ねると厚塗りになり、さらに崩れてしまいます。一度メイクを落としてからやり直すのがおススメです。

HOW TO

クレンジングシートや乳液を含ませたコットンで、崩れた部分のメイクをやさしく拭き取る。

ミスト状の化粧水やオールインワンアイテムで、肌を整える。

化粧下地を塗り、ファンデーションをブラシで軽く馴染ませる。

目元のメイク崩れ

アイラインやアイシャドウのにじみやヨレ、下まぶたについたマスカラは、綿棒でオフします。目の周りの皮膚は薄いので、こすらずやさしく落とすことが大切です。

HOW TO

リムーバーや乳液を含ませた綿棒で、にじみやヨレをやさしく拭く。

油分を軽くティッシュで押さえ、コンシーラーで色ムラをカバーする。

アイラインやアイシャドウを塗り直す。

日焼け止めの塗り直しも忘れずに!

汗をかきやすい夏は、メイクだけでなく日焼け止めも落ちやすくなります。メイクの上から使えるパウダータイプや、顔に直接スプレーできるミストタイプの日焼け止めなら、メイク直しの際に簡単に塗り直すことができます。クリームタイプに比べて油分も少ないので、メイクが崩れにくいのもポイントです。

この記事を読んだ方におススメ

運動中のケガを予防しよう

冬に運動不足だった人が、春になって急に体を動かすと、ケガをしてしまうこと…

2019.3.26  健康と美容

1年健康に過ごしましょう!
新年か…

毎日の運動・睡眠・食事は健康な体づくりの基本です。新年の始まりとともに、…

2018.12.26  健康と美容

睡眠負債について

日々の睡眠不足が借金のように積み重なっていくことを「睡眠負債」といいます…

2019.6.26  健康と美容

夏の体調管理に要注意!
暑さに負け…

本格的な夏の到来とともに注意したい熱中症。症状が進むと命にかかわることも…

2020.6.26  健康と美容

めざせ★ツルツル&スッキリ肌
夏本…

肌の露出が増える夏がくる前に、ムダ毛やむくみなどの悩みを解消!きれいな素…

2021.4.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ