夏に流行る子どもの病気について

夏に流行る4つの病気

夏に子どもがかかりやすい病気には、手足口病ヘルパンギーナ咽頭結膜熱(プール熱)流行性角結膜炎(はやり目)などがあります。これらの病気は「夏風邪」とも呼ばれ、すべてウイルスが原因の感染症です。経口感染や飛沫感染し、一度かかれば二度と罹らない病気ではなく、何度も罹ることがあります。また、まれに子どもから大人にも感染することがあります。

4つの病気の症状

手足口病

かかりやすい年齢

2~3歳

症 状

  • 手足や口の中に水疱が出る
  • 発熱や喉に痛みが出る
  • 飲食を受けつけず、脱水症状を起こすことがある

ヘルパンギーナ

かかりやすい年齢

0~4歳

症 状

  • 38~40℃の高熱が1~3日続く
  • 喉に小さな水疱ができて痛む
  • 飲食を受けつけず、脱水症状を起こすことがある

咽頭結膜熱(プール熱)

かかりやすい年齢

1~5歳

症 状

  • 38~40℃の高熱が4~5日続く
  • 喉の痛み、目やにや充血など

流行性角結膜炎(はやり目)

かかりやすい年齢

1~5歳

症 状

  • さらさらした目やにが出る
  • 涙が出る
  • まぶたが腫れる

※咽頭結膜熱(プール熱)……学校保健安全法により、主要症状がなくなって2日経過するまでは学校・幼稚園・保育園への出席は停止。

※流行性角結膜炎(はやり目)……学校保健安全法により、医師が感染のおそれがないと認めるまで出席は停止。

4つの病気の予防法

感染者との接触を避け、基本的な感染対策を行いましょう。

  • 食事前や帰宅後、トイレの後はこまめに手洗いをする。
  • おむつを交換した後は手を洗い、排泄物を適切に処理する。
  • ドアノブやおもちゃなど、よく触るものは定期的に消毒する。
  • 室内の温度が低くなりすぎないように、26~28℃に保つ。
  • タオルやコップなどの共用を避ける。

日頃から予防対策!

子どもの熱中症にも注意しよう!

子どもは体温の調節機能が未発達で、体に熱がこもって体温が上昇しやすくなります。地面からの照り返しの影響も強く受けるため熱中症になりやすく、自分では体調の変化に気付かないことや、伝えられないこともあるため、周囲の大人が気を配る必要があります。顔が赤く、大量に汗をかいている場合はとくに注意しましょう。暑い環境で長時間過ごす場合は、涼しい場所での休憩と十分な水分、適度な塩分補給をしましょう。

この記事を読んだ方におススメ

花粉症対策の基本は掃除にあり!
花…

花粉は、家の外だけでなく家の中にもたくさん潜んでいます。そこで今回は、花…

2018.1.26  健康と美容

長引く咳について

咳は風邪などでよく出る症状ですが、それがなかなか治まらず長引く場合は、体…

2020.1.26  健康と美容

その紫外線対策、大丈夫?
素肌を守…

「日焼け対策は外出時だけ」という人は要注意!室内にいても知らないうちに紫…

2022.4.26  健康と美容

下半身を鍛える!

下半身の筋肉量は、全身の筋肉の約70%を占めています。下半身を鍛えて基礎…

2021.1.26  健康と美容

まわりからの印象をよくする!
社会…

春は新しい出会いが増える季節ですね。身だしなみに気をつけて、初対面の相手…

2019.2.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ