ハウスダストについて

ハウスダストとは?

ハウスダストは、家の中に潜む1mm以下の目に見えにくいチリやホコリのことです。ダニの死骸やフン、カビ、細菌、花粉、布製品の繊維のほか、人の毛髪やフケ、ペットの毛などが含まれます。これらは空気中に舞い上がりやすく、吸い込むとその異物を体の外に追い出そうとしてアレルギー症状が起こります。

主なアレルギー症状くしゃみ、鼻水、鼻づまり、咳、目のかゆみ、皮膚のかゆみ など

家の中でハウスダストが多い場所は?

人の毛髪やフケ、ホコリが溜まりやすい寝室浴室・洗面所、湿気が多くカビが発生しやすいクローゼットなどの収納スペースはとくにハウスダストが発生しやすい場所です。

日常でのハウスダスト対策

  • 床や家具のホコリを取り除く。(ドライモップで拭き取る)
  • 部屋を室温20℃以下、湿度50%以下に保つ。(ダニは高温多湿を好むため)
  • 寝具やカーテンを定期的に洗濯する。
  • ペットは定期的なブラッシング・シャンプーで清潔に保つ。
  • 空気清浄機を使用する。(空気中のハウスダストを除去する)
  • 室内に花粉を持ち込まない。

小児喘息とハウスダスト

小児喘息の多くは、ハウスダストやダニなど特定のアレルゲンに対するアレルギー反応により、咳や喘鳴ぜんめい(ゼーゼー音)などの症状が現れます。ハウスダスト以外にもさまざまな原因が考えられ、治療のタイミングが遅れると症状がさらに悪くなる恐れがあるため早めに医療機関に相談しましょう。

この記事を読んだ方におススメ

関節炎について

加齢や肥満、過度な運動による関節への負担が原因で、関節部が変形したり腫れ…

2019.10.26  健康と美容

楽しくお酒を飲むために!
お酒と上…

お酒を飲む機会が増える季節。二日酔いに悩まされないよう、健康的な飲み方を…

2020.11.26  健康と美容

過敏性腸症候群について

過敏性腸症候群は、下痢・便秘・お腹の痛みなど、腹部の不快な症状が慢性的に…

2019.7.26  健康と美容

脂肪つかみマッサージでサイズダウン!

そろそろ肌の露出が気になる季節。お風呂上がりのマッサージで、スッキリとし…

2018.3.26  健康と美容

レジャーの季節に備えて
夏のケガ・…

これからの季節は海や山へおでかけする機会も増えると思います。楽しい計画と…

2018.6.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ