片頭痛について

片頭痛とは?

頭の片側または両側のこめかみ付近で、ズキンズキンと脈打つような強い痛みが繰り返し起きることを片頭痛といいます。痛みは数時間~数日間続き、吐き気や嘔吐を伴うなど生活に支障をきたすこともあります。発生のメカニズムは正確にはわかっていませんが、脳の血管が急激に拡張し、炎症をおこすことで痛みが生じるといわれています。

片頭痛は女性ホルモンとの関係も深く、20~40代の女性に起こりやすい傾向があります。

主な原因

ストレス・疲労、寝不足、月経・排卵、
人混み、騒音、天候の変化、アルコール、カフェインなど

片頭痛セルフチェック

複数個当てはまる人は片頭痛の可能性があります。いつもと違う痛み・激しい症状が現れた場合は他の病気の可能性があるため、すぐに医療機関を受診して下さい。

簡単セルフチェック!

  • こめかみがズキンズキンと脈を打つように痛む
  • 目がチカチカしたり吐き気などの症状がある
  • 頭痛がひどくて寝込むことがある
  • 体を動かすと痛みが悪化する
  • 光や音に敏感になる
  • 生理の前後に頭痛が起こることが多い

片頭痛のセルフケア

対処法

  • 痛みがある箇所を保冷剤などで冷やし、静かな暗いところで安静にする。
  • 軽度の場合は市販の頭痛薬で症状を抑える。
  • 日常生活に支障をきたすようであれば医療機関を受診する。

予防法

  • ビタミンB2やマグネシウムを積極的に摂取する。
    ビタミンB2:レバー、乾燥わかめ、卵、アーモンドなど
    マグネシウム:玄米、納豆、ほうれん草、マグロなど

こんな食品には注意!

チョコレート、赤ワイン、チーズ、ピーナッツ、玉ねぎなど片頭痛を誘発する「チラミン」などのアミン類を多く含む食品はなるべく避けるのがポイントです。

この記事を読んだ方におススメ

ダイエットと冷え性について

女性に多くみられる冷え性。その原因のひとつに、誤った自己流ダイエットがあ…

2016.12.26  健康と美容

寒暖差アレルギーについて

寒暖差アレルギーとは? 寒暖差アレルギーは、実はアレルギー反応ではなく急…

2025.9.26  健康と美容

蓄膿症ちくのうしょう…

「風邪のあと、鼻水・鼻づまりが治らない」「ドロドロした黄色い鼻水が出る」…

2023.2.26  健康と美容

ニコチン依存症について

「禁煙しよう」と決意してもなかなかできないのは、ニコチンの持つ強い依存性…

2020.3.26  健康と美容

あなたの冷えはどのタイプ?
冷え性…

体が冷えると代謝が悪化し、免疫力も低下するといわれています。体を芯から温…

2022.11.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ