めざせ、うるツヤヘア♡
キューティクルケアのポイント

キューティクルケア関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

キューティクルの役割とケア方法について

髪のキューティクルって?

キューティクルとは髪の毛の一番外側にある組織で、ケラチンというたんぱく質でできています。うろこ状に何枚も重なって髪の表面を覆っています。外部の刺激から髪の内部を守り、水分が失われないよう保護しています。

キューティクルが傷むってどういうこと?

髪が摩擦や熱、紫外線、ヘアカラーなどによるダメ-ジを受けると、キューティクルが剝がれやすくなります。そして髪の内部の水分が流出して枝毛や切れ毛につながります。そのため、キューティクルが傷まないためのヘアケアをすることが大切です。

キューティクルを守るケア方法は?

シャンプー

まずブラッシングで髪をほぐします。そしてお湯で汚れを落としてから、よく泡立てたシャンプーでやさしく頭皮を洗います。シャンプーが残らないようしっかりすすぎましょう。

トリートメント

トリートメントは毛先を中心にやさしく揉み込んでなじませ、なめらかさが残る程度に洗い流します。
※製品によって使用方法は異なります。お手持ちのトリートメントの使用方法をご確認下さい。

乾かし方

髪を洗ったら早めに乾かしましょう。タオルドライした後にドライヤーで丁寧に乾かし、最後に1分ほど冷風を当ててキューティクルを引きしめます。

Point!

ヘアミルクとヘアオイルの特徴

水分が主成分のヘアミルクは、髪の内部に浸透して保湿機能を高めます。ヘアオイルは主に油性成分が使用されており、剥がれたキューティクルを補修します。

キューティクルケア関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

健康な体づくりの味方に!
健康食品…

健康食品については、DRUGユタカの薬剤師・医薬品登録販売者へご相談下さ…

2023.3.26  健康と美容

寒い季節は悪化に注意!
肩こり解消…

肩こりは冷える時期に多い体の悩みのひとつ。正しい姿勢や簡単ストレッチで、…

2020.1.26  健康と美容

お正月太りを解消しよう!

有酸素運動と無酸素運動を交互に行うサーキットトレーニングは、筋トレと脂肪…

2020.12.26  健康と美容

花粉症と口腔アレルギー症候群について

日本で花粉症といえば、まずスギ花粉が連想されますが、ヨーロッパではイネ科…

2017.8.26  健康と美容

O脚を改善しよう!

O脚は、真っ直ぐ立ったときに両ひざの間にすき間ができる状態。普段の生活で…

2022.2.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ