ガンコな汚れもスッキリ!!
簡単ぴかぴか大掃除

汚れを手早く落とすコツは、汚れの性質を見極めて、適した洗剤を選ぶことが重要です。

大掃除関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

台所
油汚れは酸性の汚れなので、アルカリ性洗剤を使って落としましょう。
アルカリ性洗剤の代わりに、水(500ml)にセスキ炭酸ソーダ(小さじ1)を溶かしたセスキ炭酸ソーダ水でも代用できます。

五徳・受け皿の掃除方法

1. 外せる部品を大きなビニール袋に入れ、台所用アルカリ性洗剤セスキ炭酸ソーダを溶かしたぬるま湯に入れて2~4時間つけおきする。
2. ブラシやスポンジで軽くこすって汚れを落とす。ガンコな汚れは、汚れに直接重曹をつけて、丸めたアルミホイルをたわし代わりにしてこすると落ちやすくなります。
housecleaning17-1

トッププレートの掃除方法

キッチンペーパーにアルカリ性洗剤セスキ炭酸ソーダ水を染み込ませ、トッププレート全体に貼り付ける。汚れが浮き出てきたらペーパーでぬぐい取る。
housecleaning17-2

IHクッキングヒーターの掃除方法

焦げ付きなどの汚れ部分にクレンザー重曹ペースト(重曹2:水1)を付けて、丸めたアルミホイルで汚れをこすり取り、仕上げに濡れぶきんで拭き取る。
housecleaning17-3

Point!

油汚れは熱いうちであれば落としやすいので、調理後は毎回汚れを拭き取る習慣をつけましょう。

トイレ
便器のフチ裏などにこびりついた尿石はアルカリ性の汚れなので、酸性洗剤を使って落としましょう。
酸性洗剤の代わりに、水(100ml)にクエン酸(小さじ1)を溶かしたクエン酸水でも代用できます。クエン酸水は作用がおだやかなので、つけおき時間を長めにしたり繰り返すことで汚れが落ちやすくなります。
1. トイレットペーパーを便器のフチ裏部分にまんべんなく詰める。
2. トイレ用酸性洗剤をムラなく回しかけ、2~3分放置して洗剤が浸透したら、ブラシでこすって汚れを落とす。
housecleaning17-4

housecleaning14
酸性洗剤と塩素系洗剤を一緒に使う(まぜる)と、有毒なガスが出て危険です。十分ご注意下さい。

浴室
蛇口や鏡に白っぽく付着した水アカはアルカリ性の汚れで、排水口や風呂椅子のぬめりは、石鹸カスなどのアルカリ性の汚れと皮脂などの酸性の汚れが混じり合った汚れです。

蛇口・鏡の掃除方法

1. 水アカの汚れ部分に酸性洗剤クエン酸水をスプレーする。
2. やわらかい布やスポンジでこすって汚れを落とす。ガンコな汚れには、スプレーした上からラップを貼り付けてしばらく時間をおくと、汚れが落としやすくなります。
housecleaning17-5

排水口の掃除方法

1. 髪の毛などの汚れを取り除いてから、排水口に重曹をまき、クエン酸水をスプレーする。
2. ブクブクと発泡してくるので、そのまま10分ほどおいて、ブラシでこすって汚れを落とす。
housecleaning17-6


網戸の汚れは主に砂やホコリなので中性洗剤で、窓ガラスは手アカなどの酸性の汚れがつきやすいのでアルカリ性洗剤で落としましょう。

網戸の掃除方法

1. 大きめのスポンジに水を含ませて絞り、住居用中性洗剤をスポンジ面にスプレーし、スポンジをよく泡立ててから泡を網戸全体にのばす。
2. 汚れが浮き上がってきたら、水で絞ったぞうきんで拭き取る。
housecleaning17-7

Point!

網戸の汚れが軽度なら、床掃除などに使用するワイパーとウェットシートで網戸を拭くだけでもキレイになります。

窓ガラスの掃除方法

1. 泥やホコリなどをぞうきんで軽く拭き取ってから、ガラス用アルカリ性洗剤セスキ炭酸ソーダ水を吹きかける。
2. 乾いたぞうきんで上から下に「コの字」を描くように拭いていく。
housecleaning17-8

Point!

仕上げに乾いた新聞紙で窓ガラスを吹き上げると、ワックス効果で窓ガラスがピカピカになり、水滴などの汚れがつきにくくなります。

この記事を読んだ方におススメ

ココだけはおさえておきたい!
年末…

大掃除関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 キッチ…

2024.11.26  暮らし

火を使わず安心!
親子でLet’s…

夏休みに、親子で楽しめるおやつ作りに挑戦しませんか?火を使わず簡単にでき…

2021.7.26  暮らし

洗濯のお悩みをスッキリ解消☆
これ…

皮脂汚れ・黄ばみ・ニオイなど、悩みが尽きない夏の洗濯。毎日気持ちよく過ご…

2022.7.26  暮らし

緊急時に備えて安心!
おうちの救急…

救急箱・常備薬関連商品については、DRUGユタカの薬剤師・医薬品登録販売…

2025.9.26  暮らし

育てて楽しい!食べておいしい!
家…

家庭菜園関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 初心…

2024.3.26  暮らし

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ