秋バテについて

秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」など楽しいことが目白押しですね!
ところが、過ごしやすいはずの秋なのに「なんだか元気がない」「食欲がない」「頭が痛い」といった、体の不調が気になる方も多いのでは?実はその症状の正体は、秋バテかもしれません。

「夏バテ」と「秋バテ」について

夏バテとは、8月の暑い時期に体力や食欲が低下し、なんとなく体がだるい・食欲がないといった不調があらわれる症状のことです。しかし、涼しくなった9月下旬頃から、体がだるい・食欲がないといった夏バテに似た症状があらわれてしまうことがあります。これを「秋バテ」と呼びます。
夏場は、クーラーによる室内と屋外との寒暖差から、自律神経が乱れ血行不良になりがちです。このような体の状態で秋を迎えると、一気に夏の疲れがあらわれ、「だるい」「頭が痛い」「めまいがする」「肩がこる」といった様々な不調に見舞われてしまうのです。

こんな症状が出てきたら「秋バテ」にご用心!

下記の項目で3個以上当てはまったら、「秋バテ」の可能性があります。何個当てはまるかチェックしてみましょう。

  • 体がだるい・疲れやすい
  • 朝スッキリ起きられない
  • 1日中眠い
  • 食欲がない
  • 胸やけ・胃もたれ
  • 肩こり・頭痛
  • めまい・立ちくらみ
  • やる気が起こらない
  • 顔色がくすむ
  • 舌に白いコケ状のもの(舌苔)ぜったいがつく

「秋バテ」の予防&対策

秋バテは生活リズムが崩れたときに起こりやすくなります。特に冷たいものを摂り過ぎると、内臓が冷えて、免疫機能の低下につながりますので注意しましょう。

生活リズムを整えるためのポイント

  • 37〜39℃のぬるめのお湯にゆっくりと浸かり1日の疲れを癒す
  • マッサージやストレッチで体のコリをほぐす
  • 毎日20~30分のウォーキングなど有酸素運動を取り入れる
  • ビタミン・ミネラルなどの栄養素を積極的に摂る

秋バテ対策には、カボチャ・さつまいも・きのこ類・鮭・豆乳・ぎんなん・山芋・ハチミツなどを積極的に摂るのがおススメですよ。

紫外線も「秋バテ」の要因に?

「日焼けをしたあと、とても疲れた」という経験はありませんか?これは、紫外線が全身の免疫システムに異常をきたし、体力を奪ってしまうからです。少し涼しくなったからといって、紫外線対策を怠り、紫外線を浴びすぎると、疲労が蓄積され、秋バテを引き起こすこともあります。この時期も油断せずに紫外線対策を行いましょう。

この記事を読んだ方におススメ

あなたの便秘はどんなタイプ?
つら…

便秘にもさまざまなタイプがあります。まずは自分の便秘タイプを知り、正しい…

2021.2.26  健康と美容

下半身を鍛える!

下半身の筋肉量は、全身の筋肉の約70%を占めています。下半身を鍛えて基礎…

2021.1.26  健康と美容

夏のダメージをしっかりケア!
秋の…

夏に浴びた紫外線や、気温の低下による乾燥で肌トラブルが増えるこの季節。お…

2019.8.26  健康と美容

家族みんなで気をつけよう!
ウイル…

寒くなってくるこれからの季節は、風邪やインフルエンザが流行しやすくなりま…

2018.10.26  健康と美容

年末年始も体重を増やさない!
お正…

おいしいものを食べる機会が多いお正月。食べ過ぎて後悔しないよう、太りにく…

2020.12.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ