体が冷えると代謝が悪化し、免疫力も低下するといわれています。体を芯から温めて、体調を整えていきましょう。
ストレスや生活習慣病の悪化で新陳代謝が低下し、全身が冷えてしまいます。いつも疲労感があり、食欲が低下することもあります。
改善ポイント
温浴効果のある入浴剤を入れたお風呂にゆっくり浸かり、リラックスしましょう。気分転換の時間をとることも大切です。
長時間のデスクワークや立ち仕事などの影響で腰から下の血流が悪くなり、下半身の冷えにつながります。冷え症の中で最も多いタイプです。
改善ポイント
お尻から足の筋肉をほぐすストレッチが効果的です。手軽なウォーキングでもOK。大股で大きく歩くようにしてみましょう。
末端まで血液が届かず手足に冷えを感じます。疲労や運動不足、無理なダイエットなどが原因として考えられます。若い女性に多いタイプです。
改善ポイント
首・手首・足首を温めるアイテム(マフラーや手袋、レッグウォーマーなど)を活用して、冷えを防ぎましょう。
手足は温かいのに、内臓だけが冷えて働きが悪くなります。運動不足や栄養不足が原因で、便秘や下痢などお腹の不調も伴います。
改善ポイント
カイロや腹巻きでお腹を温めます。ただし、汗がこもらないように通気性のよい衣類を着用しましょう。
体が冷えていると、寝つきが悪くなることも。そこで血流を改善して心地良い眠りに導くストレッチをご紹介します。
お腹のストレッチ目安20回
下半身のストレッチ目安10~15往復
冷え症改善商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。