女性の体と心を悩ませる
PMS(月経前症候群)って何?

生理前にやってくるさまざまな不調でお悩みの方、もしかしたらそれはPMSによる症状かもしれません。

PMS(月経前症候群)とは?

PMSは、Premenstrual Syndromeの略称で、生理の3~10日ほど前から起こる身体的・精神的な不調です。症状には個人差がありますが、生理が始まると症状が弱まるのが特徴の1つです。はっきりとした原因はわかっていませんが、女性ホルモンの変動が深く関わっていると考えられています。排卵から月経までの期間(黄体期)に、体内でエストロゲンとプロゲステロンというホルモンが分泌され、これらのホルモンの急激な変動がPMSを引き起こしているといわれています。

月経周期・女性ホルモン・基礎体温の関係

※個人差があります。

排卵後の黄体期は基礎体温が上がりやすく、下がり始めると月経が始まります。朝起きたら基礎体温を測って、黄体期を把握してみましょう。

PMSの症状(一例)

体の症状胸の張り・下腹部の張り・むくみ・頭痛・体重増加・肌荒れ など

心の症状イライラ感・不安感・抑うつ・怒りっぽい・集中力の低下・無気力 など

PMSと上手に付き合うポイント

体のケア冷えは大敵!下腹部を温めよう

体が冷えて血行不良になると、細胞の機能が低下してPMSの症状も悪化しやすくなります。子宮や卵巣がある下腹部にカイロをあてたり、湯船にゆっくり浸かったりして、体を温めましょう。

心のケアストレスを溜めないことが大切!

PMSはストレスも大きな要因になるため、まずは自分がPMSであることを認識し、悩み過ぎないことが大切です。気持ちが落ち着くラベンダーなどのアロマテラピーを楽しんだり、睡眠を十分にとるなどして、リラックスと休息を心がけて下さい。

PMS関連商品については、DRUGユタカの薬剤師・登録販売者へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

夏に多い子どもの病気について

風邪や感染症になりやすいのは冬というイメージがありますが、夏に流行する感…

2022.6.26  健康と美容

PMS(月経前症候群)について

PMS(月経前症候群)とは? PMS(Premenstrual Synd…

2024.12.26  健康と美容

意外と知らない?歯磨きの基本
正し…

毎日正しい歯磨きはできていますか?いつまでも自分の歯でおいしいものを食べ…

2018.2.26  健康と美容

健康・美肌・ダイエットにおススメ!

わずかな体温低下を防ぐだけでも体内の細胞の働きが活発になり、病気を防いだ…

2017.10.26  健康と美容

ぐっすり眠って心も体も健康に
睡眠…

睡眠改善商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 睡眠不足…

2023.8.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ