計画的にはじめよう!
年末の大掃除テクニック!

1年の締めくくり、大掃除の時期がやってきました。効率よく掃除をするために、まずは計画を立てましょう!

大掃除を始める前に!

①掃除場所チェックリストをつくる

あらかじめ掃除する場所をピックアップしておくと、必要な時間や効率的な順番、家族の役割分担が決めやすくなります。

掃除場所チェックリスト

キッチン

  • ガス(IH)台
  • 換気扇
  • シンク
  • 家電製品(電子レンジなど)
  • 食器棚
  • 床・壁

リビング

  • 窓・カーテン
  • 家具類
  • 家電製品(テレビなど)

浴 室

  • 浴槽エプロン
  • 小物類
  • 床・壁・天井

寝 室

  • 窓・カーテン
  • ベッド・カバー類

洗面台

  • 洗面台・排水口
  • シンク下

玄 関

  • ドア
  • たたき
  • 下駄箱

トイレ

  • 便器・温水便座
  • 換気扇
  • トイレシンク
  • 床・壁

ベランダ

  • 排水口

その他の場所

  • 廊下
  • 照明器具
  • エアコン
  • 押し入れ

②必要な掃除道具を揃える!

必要なものがなくて途中で掃除を中断することがないように、掃除場所に合った道具を準備しておきましょう。

③不要なものは事前に処分する

掃除の前に整理整頓をして、処分するものをまとめます。年末のゴミ収集日や処分方法を確認しておきましょう。

不要な古紙や段ボールは、DRUGユタカの古紙回収BOXをご利用下さい!年末は混み合う場合があるので、お早めにお持ち下さい。

対象店舗はこちら

お役立ちアイテム

新聞紙

新聞紙に使われているインクが汚れを分解します。窓掃除などに便利です。

古歯ブラシ・割りばし・古布

掃除に使ったらそのまま捨てられるものを有効活用しましょう。

キッチンペーパー

汚れが気になる場所に洗剤を吹きかけ、キッチンペーパーを貼り付けると汚れが落ちやすくなります。

手袋

厚手のゴム手袋と使い捨てタイプの両方を準備しておくと便利です。

キッチンの換気扇

  • ゴミ袋を二重にし、換気扇のフィルターやファンを入れる。
  • 45~50℃のお湯を入れ、お湯1Lにつき大さじ3の重曹を加える。
  • 30分ほど浸け置きし、古歯ブラシなどで汚れを落として、洗い流す。

トイレ

  • トイレのフチ裏にトイレットペーパーを貼り付ける。
  • 上から酸性のトイレ用洗剤を吹きかけ、15分ほど置く。
  • 水を流して、仕上げにブラシでこする。

酸性のトイレ用洗剤を使用する際は手袋をして換気をして下さい。

窓のサッシ

  • 乾いた状態で、古歯ブラシを使って汚れをかき出す。
  • 水を含ませたスポンジで汚れをこすり落とす。
  • 水を入れたペットボトルで洗い流し、スポンジでこすりながらキレイにすすぐ。

スポンジに切り込みを入れておくと便利!

玄関

  • 水で濡らしてかたく絞った新聞紙をちぎって、玄関のたたきに撒く。
  • 5分ほど放置してから、新聞紙をほうきで集める。
  • 汚れが気になるところはメラミンスポンジでこすり、水拭きする。

大理石などメラミンスポンジの使用が適さない場合もあるので注意して下さい。

こんなところも!

テレビの裏

テレビなどの電源プラグを抜き、ハンディモップでホコリをとった後、乾いた雑巾で細かな部分を拭く。

壁の落書き

コットンや綿棒に消毒用エタノールを染み込ませ、壁紙を傷めないようにやさしく拭く。

大掃除関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

うおの目・たこについて

うおの目・たこはどうしてできるの? うおの目やたこは、圧迫や摩擦に対する…

2025.3.26  健康と美容

関節炎について

加齢や肥満、過度な運動による関節への負担が原因で、関節部が変形したり腫れ…

2019.10.26  健康と美容

血圧について

血圧の仕組み 血圧とは、全身の血管へ送り出される血液が動脈の内壁を押す力…

2024.8.26  健康と美容

thumbnail

健康・美容 にもおススメ!
チョコ…

甘くておいしいチョコレート。今回はそんなチョコレートの隠れた健康パワーを…

2017.1.26  健康と美容

若々しい肌を保つために!
エイジン…

シミ・シワ・たるみなどのエイジングは、正しいお手入れで遅らせることが可能…

2019.1.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ