社会人の必須マナー!
身だしなみをチェックしよう

自分ではおしゃれのつもりでも、相手に不快感を与える装いは避けなければなりません。周囲に好印象を与える身だしなみを心がけましょう。

身だしなみのポイント

髪・顔

  • 前髪は目にかからない長さにし、寝ぐせはしっかり直す。
  • ヒゲの剃り残しや鼻毛に注意。

派手なカラーリングやニオイの強い整髪料は避けましょう。

服装

  • シャツの襟や袖口の汚れに気をつける。
  • 一番下のボタンは留めない。
  • 肩のフケに注意する。
  • 靴下は黒・紺・グレーを選ぶ。
  • スーツの色はグレーやネイビーが◎。
    ※黒は冠婚葬祭のイメージがあるため、控えめなストライプなどの柄が入ったものがおススメです。

その他

  • 靴はこまめに磨いておく。
  • 鞄の型崩れや汚れをケアする。
  • 装飾が派手な時計は避ける。

靴はかかとのすり減りやニオイにも注意!

髪・顔

  • 髪型は顔の輪郭が見えるように整えると◎。
  • メイクは顔色が明るく見えるナチュラルメイクに。
  • 化粧崩れがないかこまめにチェックする。

服装

  • ブラウスはボタンがすべてしまるレギュラータイプや第1ボタンのないスキッパータイプを選ぶときちんとした印象に。
  • スーツのボタンは全て留める。

短すぎるスカートは避けましょう。立ったときにひざが隠れる程度がベスト。

その他

  • 靴のヒールは3~5cm程度の歩きやすいものを選ぶ。
  • ストッキングは肌色。予備を用意しておく。
  • 爪は切りそろえておく。

目立つアクセサリーやネイルは控えましょう。

  • 香水のつけすぎや柔軟剤のニオイが強いものは相手に不快感を与えます。使用量には十分注意しましょう。

  • ビジネスシーンでのマスクは清潔感のある白がおススメ。またマスク着用時は眉毛と目元しか見えないため、眉毛のケアも大切。きれいに整った眉は相手に好印象を与えます。

オーラルケアで口臭予防!

最近はマスクの着用が日常となりましたが、マスク内の自分の口臭が気になることはありませんか?口臭は口の中で細菌が増殖している証拠。毎日のこまめなケアが大切です。

自宅で

食後の歯みがきに加え、定期的に舌のクリーニングをしましょう。

外出先で

ガムを噛んだりうがいをしたりして、唾液の分泌を促しましょう。

日頃からできる!身だしなみケア

スーツのお手入れ法

スーツをハンガーにかけ、衣類用シワ取りスプレーをしっとり濡れるくらいかけておくと、細かいシワが取れます。

生地のテカリを防ぐには、2~3着を着回し、こまめにブラッシングして繊維の流れを整えましょう。

シャツの汚れ防止

襟や袖口にベビーパウダーをはたいておくと、皮脂汚れがつきにくくなります。

爪のケア方法

爪の伸びすぎには要注意。また爪用クリームを軽くマッサージしながら塗り込み、保湿しましょう。

ストッキングを長持ちさせるコツ

かかとのガサガサは伝線の引き金になるため、クリームで保湿して角質ケアをします。爪もこまめに切りましょう。

ストッキングを洗濯する際は、生地が傷まないようネットに入れて洗い、直射日光を避けて干しましょう。

週1回の革靴ケア

①靴用ブラシで軽くホコリを落とし、クリーナーを薄く伸ばして、乾いた布で汚れを拭き取ります。

②靴と同系色の靴みがきクリームを乾いた布で薄く塗って、ツヤを出します。

Point!

革靴は2~3足を交代で履き、1日履いた靴は2~3日休ませましょう。

身だしなみ関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

春から美肌をしっかりキープ!
今か…

肌にダメージを与える紫外線は、4月から増え始めるのをご存知ですか?早い時…

2020.3.26  健康と美容

健康な体づくりの味方に!
健康食品…

健康食品については、DRUGユタカの薬剤師・医薬品登録販売者へご相談下さ…

2023.3.26  健康と美容

脂肪燃焼

無酸素運動と有酸素運動を交互に行うサーキットトレーニングは、短時間の運動…

2021.9.26  健康と美容

腰痛予防ストレッチ

デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けていると、腰に負担がかかり腰痛の原…

2020.4.26  健康と美容

清潔感で印象アップ!
男性の身だし…

相手に好感を持たれるような身だしなみには清潔感がポイント。男性向けの正し…

2019.5.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ