人に聞けないそのお悩みを解消!
気になる尿トラブルについて

実は多くの人が抱えている尿の悩み。1人で悩まず、正しく理解してトラブルを解消しましょう。

尿もれのタイプ

切迫性尿失禁

急に強い尿意を感じ、トイレまで間に合わずもれてしまうタイプです。トイレが近くなるため、外出時に不安を感じるようになります。

腹圧性尿失禁

せきやくしゃみをしたとき、笑ったり走ったりしたときなど、お腹に力を入れた際に起こり、女性で最も多く見られるタイプです。

男性の尿もれ

中高年以降の肥満に注意!

加齢によって筋肉や神経の衰えが始まる、50代以降に起こりやすくなります。また内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)になると、内臓脂肪が膀胱を圧迫して尿もれにつながります。

女性の尿もれ

出産や加齢による筋肉の緩みが原因!

出産で尿道の周りにある靭帯や骨盤の底にある骨盤底筋群が緩むため、腹圧性尿失禁になりやすくなります。もともと骨盤底筋群が弱い人も、加齢で筋力が低下して尿もれを起こすことがあります。

骨盤底筋トレーニングで尿もれ予防!

基本編

1仰向けになり、膝を立てて足を肩幅に開く。

2尿道・肛門をキュッと締めて5秒間キープする。
〈10回で1セット、1日3セットを目安に行いましょう〉

応用編

両足でクッションを挟み、尿道・肛門を5秒間締める→5秒間緩めるの動きを15回繰り返す。

Point!

尿もれケアの専用パッドを使いましょう

女性は、尿もれケアに生理用ナプキンを使っている人がいるかもしれませんが、尿もれ専用パッドは高い吸水力やアンモニア臭の消臭効果が施されているのでおススメです。
男性用・女性用のほか、吸水量によって種類も豊富なので、症状に合うものを選びましょう。

尿トラブル関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

寒暖差アレルギーについて

季節の変わり目で寒暖差が大きくなってくると、温度差によって咳や鼻水が出る…

2019.9.26  健康と美容

うっかり日焼けしてしまった肌を守る!

日焼けをしてしまったときは、アフターケアが最も重要です。正しくケアしてう…

2020.7.26  健康と美容

口をケアして健康に!
からだの健康…

歯や口の状態が悪くなると、全身の健康にも影響します。今こそ、口の中の健康…

2020.10.26  健康と美容

腰痛予防のストレッチ

お尻と太ももは、腰を下から支える役割を担っており、常に負担がかかるため、…

2019.5.26  健康と美容

ぽっこりお腹対策に!

今回は、体幹トレーニングのひとつである「お腹体操」をご紹介します。今回の…

2018.10.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ