冬太りを予防!
年末年始の過ごし方

忘年会や新年会などお酒の席が多くなるこの季節。飲み過ぎ・食べ過ぎに気をつけましょう!

太りにくいお酒の飲み方

お酒を飲みながらの食事は、とくに脂肪がつきやすいので、飲み方やおつまみの選び方に注意しましょう。

空腹でお酒を飲まない

アルコールは食欲を増進させるため、空腹で飲むとつい食べ過ぎてしまいます。おにぎり1個でもよいので、お酒を飲む前に食べて空腹を満たしておきましょう。

ビールは最初の1杯まで

ビールは糖質が多いため、2杯目以降は糖質ゼロの焼酎やウイスキーがおススメです。ロックは避け、水割りや炭酸割りで飲みましょう。

太りにくいおつまみを食べる

揚げ物や炭水化物のおつまみは避け、太りにくいおつまみを食べるようにしましょう。

太りにくい
高たんぱく・低カロリー・低糖質
のおつまみ

  • 枝豆
  • ゆで卵
  • たこわさび
  • 冷奴
  • サラダ
  • おでん(こんにゃく・大根・卵など)
  • 焼き鳥
  • チーズ

正月太りを防ぐポイント

正月太りを防ぐには、早めにリセットすることが大切です。体についたばかりの脂肪は柔らかく分解されやすいですが、時間が経つほど固くなり分解されにくくなります。

食べ過ぎたら翌日リセット!

食べ過ぎた日の翌日は、置き換えダイエットなどを活用して調整しましょう。脂肪は空腹時に燃焼しやすくなるため、腹8分目で抑えることがポイントです。

週3日は体を動かそう!

ウォーキングやストレッチなどの運動をして、週3日は体を動かす日をつくりましょう。

Point!

ウォーキングは歩幅を広くして速足で歩くと効率よく脂肪が燃焼されます。1回30分以上を目安にしましょう。

冬太り対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

アルコール依存症について

アルコール依存症とは、お酒の飲み方(飲む量、飲むタイミング、飲む状況)を…

2016.11.26  健康と美容

長寿のカギは骨と腸!

骨活&腸活関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 骨…

2024.3.26  健康と美容

誤嚥性肺炎について

飲食物や唾液などが誤って気管に入ってしまうことを「誤嚥」といいます。この…

2018.12.26  健康と美容

毎日のケアで清潔感UP!
汗とニオ…

たくさん汗をかく夏はニオイも気になりますよね。「クサイ!」と思われないよ…

2017.6.26  健康と美容

2月・3月がピーク!
花粉症対策を…

花粉症を悪化させないためには、花粉を徹底的にシャットアウトすることが大切…

2019.1.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ