脂肪つかみマッサージでサイズダウン!
女性らしい理想のボディづくり

そろそろ肌の露出が気になる季節。お風呂上がりのマッサージで、スッキリとしたボディラインを手に入れてみませんか?

脂肪つかみマッサージとは?

脂肪つかみマッサージは、体の脂肪を揉みほぐすマッサージ方法です。マッサージによって脂肪細胞が刺激され血行がよくなり、むくみが解消されてサイズダウンが期待できます。

マッサージを行うときのポイントは?

お風呂上がりなど体があたたまった状態で、オイルやクリームなどを塗って行いましょう。痛いと感じる部分はセルライト(皮下脂肪)が溜まっている部分なので、やさしく念入りに。1ヶ所につき最低10回以上は行いましょう。

パーツ別のマッサージ方法

1.バストアップ

背中をつまむ

脇の下から手を入れ、背中の脂肪をつまんで揉みほぐす。

腕の付け根をつまむ

腕の付け根周辺を、つまんで揉みほぐす。

背中から胸へ流す

背中から胸の谷間へ円を描くように流す。

2.ヒップアップ

腰まわりをグリグリ

両手をグーにして、腰まわりを上下にさすってほぐす。

おしりを揉み上げる

手をグーにして、おしりを下から上に持ち上げるようにさする。

3.二の腕

二の腕全体をつまむ

下から上に向かって二の腕全体をつまんでほぐす。

脇の下をグリグリ

手をグーにして、脇の下をさすってほぐす。

脇に向かって流す

二の腕をつかみ、下から上に向かってさする。

4.ウエスト

おなかをしぼる

両手で下腹をつかみ、ぞうきんをしぼるように1ヶ所につき10回ずつひねる。おなか全体に行う。

足の付け根に流す

両手をグーにして、足の付け根に向かってさする。
 

5.太もも

太ももの裏をつまむ

ひざ裏から足の付け根に向かって、つまんでほぐす。太ももの裏全体を10回行う。

足の付け根を押す

両手の指をそろえて、足の付け根をぎゅーっと押す。
 

足全体を流す

両手の平で足を包むように圧をかけながら、足首から足の付け根に向かって3回流す。

足もとのお手入れもお忘れなく

「お手製スクラブ」で足裏の角質オフ
ボディクリームに砂糖を混ぜ合わせたお手製スクラブを足裏に塗り、マッサージをして洗い流しましょう。

砂糖には保湿力があるので、しっとりツルツルになります。お手製スクラブはその日のうちに使い切りましょう。

爪の切り方で巻き爪対策

丸く爪を切ると伸びる際に指にくい込んで巻き爪になりやすくなります。爪は四角く切り揃えましょう。

気になる足のニオイ対策

足のニオイが気になるときは、足専用の石けんがおススメです。除菌効果のある汗拭きシートでこまめに足を拭いてもよいでしょう。

ボディケア関連商品については、DRUGユタカの従業員にご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

金属アレルギーについて

指輪やネックレスなどを身につけていると、皮膚がかぶれたりかゆくなったりす…

2022.8.26  健康と美容

毎日キレイを保とう☆
ピッカピカ!…

毎日の疲れを癒すお風呂は、いつもキレイな状態をキープしたいですよね。こま…

2021.10.26  健康と美容

多くの人が悩む現代病の1つ
肩こり…

肩こり・腰痛関連商品については、DRUGユタカの薬剤師・医薬品登録販売者…

2024.9.26  健康と美容

ペットに関する悩みや疑問を解決!

ペット関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 ねこ編…

2025.10.26  健康と美容

二の腕を引き締めよう!

だんだんと薄着になる季節。「二の腕が気になる…」とお悩みの方におススメの…

2021.4.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ