今すぐできる!冬の正しいスキンケア
乾燥肌対策で美肌づくり

気温も湿度も下がり、肌の乾燥が気になる季節ですね。しっかりと乾燥肌対策をして、しっとり美肌を目指しましょう。

乾燥肌対策関連商品については、DRUGユタカのビューティスタッフへご相談下さい。

冷えも乾燥肌を悪化させる

乾燥肌のお手入れには保湿だけが大切だと思われがちですが、体の冷えも乾燥肌を悪化させる原因です。体の冷えは血行が悪くなっている証拠で、肌に栄養が行き渡らないため、外側からうるおいを与えても内側からどんどん乾燥が悪化してしまいます。保湿と一緒に冷え対策も心がけましょう。

乾燥肌対策 ~フェイス編~

洗顔は32℃前後(手の温度より少し低いと感じる温度)のぬるま湯で行いましょう。
基礎化粧品を保湿力の高いものに変えましょう。
マッサージをとり入れて血行をよくしましょう。
週に1~2回はパックなどでスペシャルケアをしましょう。

肌がヒリヒリしたり、かゆみがあるときは、保湿タイプでも肌に刺激を与えることがあるため、敏感肌タイプの化粧品を使いましょう。

乾燥肌対策 ~ボディ編~

湯船につかるときは、38~40℃くらいのぬるま湯で15分以内を目安にしましょう。
お風呂上がりの肌は乾燥しやすいので、5分以内に保湿ケアをしましょう。
ストレッチやエクササイズをして体を動かすと、代謝と血行がよくなります。
手首・足首・首・おなか・腰の5つの部位を冷やさない服装を心がけましょう。

足先マッサージで血行促進

※マッサージは無理のない範囲で行って下さい。

足先は体の中で最も血行が悪くなりやすい部分です。足の甲と足裏にクリームやオイルを薄く伸ばしてからマッサージしましょう。

足の甲をさする(5~6回)

手をグーにして手前に引き寄せるようにさすってリンパの流れをよくします。
さする

足指をもむ

指の付け根からつま先に向かい、1本ずつ指でつまむようにもんでいきましょう。
もむ

足裏を押す

両手で足裏を包み込むようにし、親指を使って足裏全体を押しましょう。とくに土踏まずのあたりには内臓のツボが集まっているので丁寧に行いましょう。
押す

この記事を読んだ方におススメ

睡眠負債について

日々の睡眠不足が借金のように積み重なっていくことを「睡眠負債」といいます…

2019.6.26  健康と美容

春から美肌をしっかりキープ!
今か…

肌にダメージを与える紫外線は、4月から増え始めるのをご存知ですか?早い時…

2020.3.26  健康と美容

めざせ、うるツヤヘア♡
キューティ…

キューティクルケア関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さ…

2023.6.26  健康と美容

蕁麻疹じんましん

ある日突然、強いかゆみとともに現れる蕁麻疹。子どもから大人まで、悩まされ…

2020.10.26  健康と美容

多くの人が悩む現代病の1つ
肩こり…

肩こり・腰痛関連商品については、DRUGユタカの薬剤師・医薬品登録販売者…

2024.9.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ