知らないと後悔するかも!
早めのUVケアで美肌をつくろう

紫外線が急激に増え始める5月。正しいUVケアの方法をチェックして日焼けを予防しましょう。

日焼け止めの選び方

日焼け止めにはSPF・PAという数値があります。それぞれ数値が高いほど紫外線の防止効果は高まりますが、それと同時に肌への負担も大きくなるので注意が必要です。

SPF

シミ・そばかすの原因となる紫外線B波(UVB)の防止力を示します。数値が大きいほど防止時間が長くなります。

SPF10の場合
20分×10=200分(3時間20分)

SPF1=約20分の日焼け止め効果

PA

シワやたるみの原因となる紫外線A波(UVA)の防止効果を示します。「+」の数が多いほど防止効果が高まります。



日焼け止めの塗り方

化粧水・乳液で肌を整えた後、日焼け止めを手のひらにとり、顔の5ヶ所にのせます。顔の内側から外側に向かってなじませましょう。とくに鼻や頬の高い部分は焼けやすいので念入りに塗りましょう。

からだ

容器から直接肌へたっぷり出して、大きく円を描くようになじませます。とくに肩から胸にかけては焼けやすいので念入りに塗りましょう。

UVケア Q&A

Q. 日焼け止めはたくさん種類があるけど、どうやって選べばいいの?

A日焼け止めにはさまざまなタイプがあり、それぞれ特徴があります。自分の肌質や使用シーンにあわせて選びましょう。

クリームタイプ

保湿効果が高いので乾燥肌の方におススメ。

乳液(ミルク)タイプ

伸ばしやすい質感で、体にも塗りやすい。

ジェルタイプ

サラッとした付け心地。ベタつきが苦手な方におススメ。

スプレータイプ

背中など手が届きにくい部分に便利。

ローションタイプ

肌に優しく、敏感肌の方におススメ。

パウダータイプ

メイクの上から使用OK。外出先での塗り直しに。

Q. 日焼け止めの正しい落とし方は?

Aウォータープルーフなどの落としにくい日焼け止めは、オイルクレンジングをたっぷり手にとり、優しくなでるように落とします。クレンジング後は保湿効果の高い化粧水・乳液でしっかりケアしましょう。

Q. 日焼けをしてしまったときのアフターケアは?

A日焼けをするとヒリヒリ傷んだり赤くなったりしますが、これは肌が軽度のやけどをしたような状態になっているからです。なるべく早く、水に浸した冷たいタオルを当てて冷やしましょう。ほてりが治まったらたっぷり保湿も忘れずにしましょう。

Q. 赤ちゃんもUVケアをした方がいいの?

A赤ちゃんの肌は大人よりも薄く、紫外線のダメージを受けやすいので要注意です。赤ちゃんにも使える日焼け止めを選んで、しっかりケアしてあげましょう。

※初めて使うときはパッチテストを行い、赤ちゃんの肌に合っているか確認しましょう。

体の内側からUVケア

  • 飲む日焼け止めサプリメントは、肌のシミ・そばかすの原因となるメラニンの排出を促す効果があります。塗るタイプの日焼け止めと併用して使うことで、より効果的なUVケアができます。
  • トマトに多く含まれるリコピンは抗酸化作用が強く、UVケアにとてもよい食材です。生のトマトより加工品のジュースなどで摂取すると、より高い効果が期待できます。

UVケア関連商品については、DRUGユタカのビューティスタッフへご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

ものもらいについて

まぶたが腫れて痛い・かゆみがある・ゴロゴロする…。目の周りのできものの多…

2021.5.26  健康と美容

暑さを感じたらすぐに対策
STOP…

熱中症対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 熱…

2024.6.26  健康と美容

筋力アップでロコモケア

ロコモティブシンドローム(通称:ロコモ)をご存知ですか?加齢によって足腰…

2019.4.26  健康と美容

夏に多い子どもの病気について

風邪や感染症になりやすいのは冬というイメージがありますが、夏に流行する感…

2022.6.26  健康と美容

動脈硬化について

動脈硬化という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?高血圧…

2022.2.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ