尿モレを予防しよう

骨盤底筋とは骨盤内の臓器を正しい位置に支えるとともに、尿道や肛門を締める働きをしています。この骨盤底筋の力が弱ると、尿道がゆるみ尿モレが起こりやすくなります。骨盤底筋を鍛えて尿モレを予防・改善しましょう。体操は3ヶ月以上継続して行うと効果的です。

便秘や冷え解消にも♪

骨盤底筋体操(基本編)

体操の目安 : 5秒間×10セット

1

仰向けになり、足を閉じてひざを立てる。

2

息を吐きながら、ゆっくり肛門を締める。締めたまま5秒間キープしたら、息を吸いながらゆっくり力を抜く。

ヒップアップ効果も♪

骨盤底筋体操(応用編)

体操の目安 : 3秒間×10セット

1

仰向けになり、足を閉じてひざを立てる。

2

息を吐きながら、ゆっくり肛門を締め、腰を上げていく。腰を上げきったら3秒間キープし、息を吸いながらゆっくり下ろす。

この記事を読んだ方におススメ

寒い冬を乗り切ろう!
冷え対策で体…

寒さが厳しくなるこの季節。体の外と中からの冷え対策で、ポカポカな冬を迎え…

2018.11.26  健康と美容

風邪をひかない、長引かせない!
冬…

空気の乾燥や寒さで風邪をひきやすい季節です。正しい予防と対策で、重症化を…

2019.10.26  健康と美容

蓄膿ちくのう

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

円形脱毛症について

円形脱毛症の原因 円形脱毛症は、頭髪の一部に突然コイン状の脱毛斑が現れま…

2023.7.26  健康と美容

冷えた体をポカポカに!
体の芯まで…

冷えた体を温めるならお風呂が一番!バスタイムで効果的に体を温めて、万病の…

2022.1.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ