膀胱炎ぼうこうえんについて

膀胱炎とは?

膀胱炎とは膀胱に炎症が起こる病気です。大腸菌などの細菌が尿道を経由して膀胱へ侵入し、増殖することで起こります。男性よりも尿道が短く、尿道口が肛門や膣に近い女性のほうが細菌が入りやすいため、発症しやすくなります。また妊娠や閉経など、ホルモンバランスの変動も原因として考えられます。

膀胱炎の症状

  • トイレが近い
  • 排尿時に痛む
  • 尿が濁る
  • 残尿感
  • 下腹部の違和感

膀胱炎の治療法

膀胱炎の治療は抗生物質の内服が中心で、通常は数日で症状が改善します。しかし、途中で服用を中止すると細菌が完全に死滅せず膀胱炎が再発する可能性があるため、医師の指示に従って最後まで服用することが大切です。またアルコールは控え、水分を多めにとって排尿を促すようにしましょう。再発を防ぐためにも薬の服用が終わったら再び検査を受け、膀胱炎が完治していることを確認すると良いでしょう。

排尿痛が強い、血尿が出る、高熱が出るなどの症状がある場合は、腎盂腎炎じんうじんえんの可能性も考えられるため、早めに医療機関を受診しましょう。

膀胱炎の予防法

普段の生活習慣を改善することも大切な予防になります。

  • トイレは我慢せず、こまめに行く
  • トイレの後は前から後ろに拭く
  • 下半身を冷やさない

  • デリケートゾーンを清潔に保つ
  • 綿素材など通気性のよい下着を着用する
  • 1日2Lを目安に積極的に水分を摂る

ストレスと膀胱炎

疲労が溜まって睡眠不足が続いたり、精神的ストレスを感じると自律神経のバランスが乱れ、免疫力が低下します。その結果、膀胱内に侵入した細菌に抵抗することができず、膀胱炎を発症しやすくなります。ストレスを溜め込まないためにも散歩や適度な運動、バランスのとれた食事、十分な睡眠、リラックスできる時間を過ごすなどが重要です。

この記事を読んだ方におススメ

多汗症について

多汗症ってどんな病気? 多汗症は、通常の体温調節に必要な量以上の多量の汗…

2025.4.26  健康と美容

運動中のケガを予防しよう

冬に運動不足だった人が、春になって急に体を動かすと、ケガをしてしまうこと…

2019.3.26  健康と美容

もうベタつかない!
夏の美肌ケア&…

夏は肌のベタつきやメイク崩れが気になりますよね。スキンケア&メ…

2017.7.26  健康と美容

暑くて元気が出ない方必見!
運動と…

暑い日が続くと、体がだるくなったり食欲がなくなったり、疲れが取れない日々…

2017.7.26  健康と美容

自宅でできる有酸素運動

今回は、短時間で効率よく全身のトレーニングができる、サーキットトレーニン…

2020.2.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ