年末年始に向けて冬太りを予防!
冬ダイエットをはじめよう

「冬は太りがち」とお悩みの方も多いのでは?でも実は、冬はダイエットのベストシーズン!今年こそ冬太りを回避しましょう!

冬は効率よくダイエットができる季節!

気温が低い冬は、体が体温を維持するために熱をつくり出そうとします。そのとき多くのカロリーを消費し、普段より基礎代謝がアップします。つまり、寒い冬こそカロリーを効率的に消費できる、痩せやすい季節なのです!

ダイエットサポートにおススメの食品

1プロテイン

ダイエットのための過度な食事制限を続けると、たんぱく質が不足して筋肉量が落ち、代謝が悪くなる場合があります。たんぱく質が主成分のプロテインを飲むことで筋肉量を維持し、代謝のいい痩せやすい体をつくることができます。

プロテインヨーグルト

プレーンヨーグルト100gにお好みのプロテインパウダー大さじ2を加えてよく混ぜます。フルーツやナッツなどを加えると、栄養も食べ応えもさらにアップ!

2オートミール

低カロリーなのにたんぱく質や食物繊維が豊富で、腹持ちがよく満腹感が持続します。ダイエット中に不足しがちなビタミンやミネラルも多く含まれるので、健康的に減量することができます。

オートミール卵かけごはん

オートミール30gと水50mlを耐熱容器に入れ、レンジ(600W)で1分加熱してよく混ぜます。卵1個を割り入れ、しょうゆ(適量)、お好みでねぎ、刻みのりを加えます。

自宅で簡単ダイエット

ダイエットには酸素を使って脂肪を燃焼させる有酸素運動と、筋肉にためられている糖をエネルギーにする無酸素運動を組み合わせるのがおススメです!

初級編

またぎ運動

1分間×2~3セット
有酸素
運動

  1. 床にティッシュの箱やペットボトルなどを置く。
  2. 左右交互にまたぐ。

スクワット

10回×2セット
有酸素
運動

  1. 足を肩幅に開く。
  2. お尻を突き出すようにひざを曲げ伸ばしする。

バックキック

左右 各10回×2セット
無酸素
運動

  1. 手とひざを床につき、背筋を伸ばす。
  2. 右足を後ろへ高く蹴り上げて戻す動きをくり返す。左足も同様に行う。

くびれエクササイズ

10回×2セット
無酸素
運動

仰向けになり、ひざを直角に曲げ、足を少し浮かせる。ゆっくり右側へ倒し、体勢を戻して左側へ倒す。

中・上級編

マウンテンクライマー

30秒×3セット
有酸素
運動

  1. 腕立て伏せの姿勢になる。
  2. 右ひざを胸に引き寄せて戻す。左右交互にリズムよく行う(かけ足をするリズムで)。

デッドバグ

10回×2セット
無酸素
運動

  1. 仰向けになり腕は前ならえの姿勢に、足はひざを直角に曲げて浮かせる。
  2. 息をゆっくり吐きながら右手を上へ、左足を下へ伸ばす。ゆっくり体勢を戻し、反対も行う。

Check!

DRUGユタカ公式YouTubeチャンネルでは、ダイエットにおススメのトレーニング動画を配信中です!ぜひチェックしてみて下さいね♪

冬ダイエット関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

体調改善や予防に!
漢方薬で健康づ…

毎日、体や心になんとなく不調を感じる…。そんなときに活用したい漢方薬の基…

2020.9.26  健康と美容

人に聞けないそのお悩みを解消!
気…

実は多くの人が抱えている尿の悩み。1人で悩まず、正しく理解してトラブルを…

2021.1.26  健康と美容

尿路結石について

「3大激痛の一つ」ともいわれる尿路結石。突然激しい痛みに襲われ、初めて経…

2021.6.26  健康と美容

今年もそろそろ花粉シーズンです
早…

止まらないくしゃみ・鼻水…その症状、花粉症かもしれません!早めの花粉症対…

2016.12.26  健康と美容

あなたは知ってる?
リップクリーム…

唇はとてもデリケートで、顔の印象を左右する重要な部分でもあります。今回は…

2017.9.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ