金属アレルギーについて

指輪やネックレスなどを身につけていると、皮膚がかぶれたりかゆくなったりすることはありませんか?その症状は金属アレルギーによるものかもしれません。日本人の10人に1人が発症しているといわれ、これまでに異常がなくても、ある日突然発症する可能性もあります。

金属アレルギーの原因・症状について

アクセサリーや衣類、化粧品などに含まれる金属と、汗などの体液とが触れることで金属イオンが溶け出し、体内のたんぱく質と結合します。体がそれを異物とみなすことにより、アレルギー反応が生じます。そして金属が直接肌に触れた部分の皮膚が赤くなったり、かゆみ・水ぶくれなどの炎症がおこります。個人差があり、金属に触れてすぐ症状が出る人や、数日後に出る人もいます。

原因となる金属の種類

日常的に使用しているものの中にはさまざまな金属が含まれていますが、汗によって溶け出しやすい性質をもつ金属として、ニッケル・コバルト・クロムがあります。3大原因金属とも呼ばれています。

ニッケル アクセサリー(ネックレス、ピアス、指輪など)、腕時計、ベルトのバックル、硬貨など
コバルト メッキ、塗料、硬貨、顔料、化粧品、セメントなど
クロム メッキ、インク、塗料、革製品のなめし剤など

検査方法と対策について

金属アレルギーの原因物質を特定する方法として、医療機関でのパッチテストが一般的です。疑いのあるアレルゲンを含む金属試薬を背中や腕に貼り、2日後にはがして反応が起こるかを調べます。気になる症状がある場合は、医療機関(皮膚科)を受診しましょう。

自分でもできる金属アレルギーの対策

  • 汗をこまめに拭き取る。
  • たくさん汗をかくときはアクセサリーを外す。(運動時など)
  • 金属を多く含む食べものを摂り過ぎないようにする。(ナッツ類、チョコレートなど)

歯科金属アレルギーについて

歯科治療で使われる詰め物や被せ物に含まれる金属もアレルギーの原因となる場合があります。その症状は肌荒れだけでなく、頭痛・肩こり・疲労感などさまざまです。しかし、その原因が口の中にあると気づかない人も少なくありません。

もしかして…と思った方は、医療機関でのアレルギー検査や歯科受診をしてみて下さいね。

この記事を読んだ方におススメ

ドローイングでお腹痩せ!

ドローイングとは、腹式呼吸を使ったお腹周りの筋肉を鍛えるトレーニング。ぽ…

2020.6.26  健康と美容

食中毒について

食中毒の原因は? 食中毒は、原因となる細菌やウイルスが食品に付着し、体内…

2025.5.26  健康と美容

あなたはダイエット派?ストレス解消派?<…

秋はウォーキングに最適の季節ですが、ただ歩くだけではもったいない!目的に…

2016.9.26  健康と美容

夏に流行る子どもの病気について

夏に流行る4つの病気 夏に子どもがかかりやすい病気には、手足口病、ヘルパ…

2025.6.26  健康と美容

ハリツヤ髪を目指す!
秋のうるおい…

秋は抜け毛やパサつきなどのトラブルに見舞われやすい季節です。秋こそしっか…

2017.8.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ