肉類の脂肪分のとりすぎには注意が必要です。牛肉や豚肉は脂身が少ない部位を選び、鶏肉は皮を取り除いて食べるようにしましょう。肉類の食べる量を少し減らして、その分大豆製品や魚のメニューに変えるといいですね。肉類は1日約80g(片手にのる量)を目安にしていただければ、食べても大丈夫です。 魚の脂肪にはEPAやDHAが含まれ、これらは血液中のコレステロールや中性脂肪を減らして血液をサラサラにしてくれると言われています。
担当:溝口梨奈
介護情報
2018.8.26 介護情報
蓄膿ちくのう<…
「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…
2018.2.26 健康と美容
ストレスと胃痛について
通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…
2018.3.26 健康と美容
女性の健康について女性ホルモンとPM…
生理前になると、イライラ・肌荒れ・便秘など、心や体に不調があらわれません…
2017.2.26 健康と美容
汗疱状湿疹について
春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…
2020.4.26 健康と美容
皮膚掻痒そうよう 皮膚に赤みや湿疹などの症状はみられないのに、かゆみだけが起きる皮膚の病気… 2017.1.26 健康と美容
皮膚に赤みや湿疹などの症状はみられないのに、かゆみだけが起きる皮膚の病気…
2017.1.26 健康と美容