離乳食を始めてからミルクの量が減って心配です。離乳食をよく食べていればミルクは少なくても大丈夫なものなのでしょうか?(月齢6ヶ月、女児)

ミルクの量は、離乳食に慣れてくると一時的に少なくなることがあるため、あまり気にしなくてもよいと思います。しばらくすると飲む量は元に戻ることがほとんどです。対応の工夫としては散歩に出かけたり、よく遊ぶことで食べるときや飲むときにお腹がすくように生活にメリハリを持たせます。お子さんの機嫌が良くない、尿の回数や便が少ない、乳児身体発育曲線に沿って体重が増えていない等の様子が見られたら、医師に相談するようにしましょう。

関連するQ&A

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ