9月1日は防災の日!
始めよう!わが家の防災対策

近年、地震や豪雨といった災害による被害のニュースを目にする機会が増えました。この機会に、家庭での防災対策を見直してみませんか?

防災用品チェックリスト

突然の災害や避難生活に備えて、家族の人数に合わせた防災用品を準備しておきましょう。

非常用持ち出し品

災害発生後から3日分の防災用品をリュックサックに詰めて、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。

  • 飲料水
  • 非常食(乾パン・栄養補助食品・チョコなど)
  • ヘルメット
  • 安全手袋
  • 懐中電灯
  • 乾電池・乾電池式充電器
  • 携帯ラジオ
  • ロウソク・マッチ
  • ウェットティッシュ
  • 歯ブラシ
  • 簡易トイレ
  • アルミ保温シート
  • 貴重品類(現金・通帳・銀行口座番号の控えなど)
  • 健康保険証(コピー)・お薬手帳
  • 緊急連絡先のコピーや家族の写真
  • 携帯電話充電器(発電ができるもの)

女性用

  • 基礎化粧品
  • メイク落としシート
  • サニタリー用品

乳幼児用

  • 母子健康手帳
  • 紙おむつ・おしり拭き
  • ミルク・ベビーフード

高齢者用

  • 常備薬
  • 入れ歯・洗浄液
  • 大人用紙おむつ

非常用備蓄品

ライフラインが止まったときも数日間生活できる備蓄品を、家の中の取り出しやすい場所に保管しておきましょう。

  • 飲料水(1人1日3L)・給水用ポリタンク
  • 食料(長期保存できるもの)
  • 携帯コンロ・カセットボンベ
  • 乾電池
  • ポータブル電源
  • 医薬品
  • トイレットペーパー
  • マスク
  • 水のいらないシャンプー
  • 紙食器
  • ラップ・アルミホイル
  • ポリ袋
  • ブルーシート
  • ガムテープ・養生テープ
  • 防寒着・ブランケット
  • 下着類
  • 使い捨てカイロ
  • 寝袋

Point!

医薬品の備えも重要です

普段よく使用する医薬品を備えておくと、体調を崩したときにも安心です。総合感冒薬、解熱鎮痛剤、総合胃腸薬、皮膚治療薬、目薬、外用鎮痛剤、ガーゼ・包帯などを備えておくとよいでしょう。

防災対策に役立つ配置薬

配置薬は、救急箱の中の薬を使った分だけ支払うという、安心で無駄のないサービスです。薬は期限が切れる前に新しい薬と交換でき、いつでも期限内の薬を安心してご利用いただけます。
※配置薬のお申し込みはこちらよりお申し込みいただけます。

知って得する防災知識

災害時のオーラルケアについて

水が不足しがちな避難生活で、口の中を清潔に保てないと口内細菌が増殖します。体力低下により誤嚥ごえんしやすくなり、細菌が気管に入ってしまうことで誤嚥性肺炎を発症する危険が高まります。うがい薬や液体歯みがき、洗口液など、オーラルケア用品も準備しておきましょう。

ローリングストック法で備蓄しよう

ローリングストック法とは、普段から少し多めの食材や水を買って備蓄し、古いものから消費して、また買い足す方法です。備蓄品の賞味期限切れを防いで無理なく備蓄ができます。

災害復旧体験談

ユタカファーマシー 社員 木村さん

2019年9月9日の台風15号において、千葉県にある木村さんのご実家が半壊する被害に遭われました。復旧作業を行う中で、感じたことをお聞きしました。

復旧作業で大変だったことはなんですか?

がれきの処理です。トラックで指定の回収場所へ何度も往復して運びました。また断水状態が続き、簡単には入浴できませんでした。断水や停電がいつ復旧するかもわからず、みんな不安そうでした。

備えておくといいと感じたものはありますか?

屋根が倒壊した部分を覆うブルーシート、それを止めておく土嚢どのう袋やロープが必要でした。また、断水していたので水を汲むためのポリタンクやコック付きのウォーターキーパーが便利でした。

今後の防災対策で、大切なことは何だと思いますか?

家族で緊急時の対処法を話し合っておくことですね。電話回線は集中して繋がらなくなるので、LINEやメールで連絡を取り合うルールにしておくといいと思います。

防災対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

かさばる冬物を衣替え!
冬物衣服の…

衣替えの季節がやってきました。冬服を正しくお手入れ&収納して、来シーズン…

2022.2.26  暮らし

梅雨時期のお悩みをスッキリ解決
住…

雨の日が続いて湿気がこもり、気が付いたらあちこちにカビが!そんなことにな…

2022.5.26  暮らし

ずっと寄り添っていたいから
大切な…

大切な家族の一員であるペット。愛情と責任をもって、健康で快適な暮らしがで…

2022.9.26  暮らし

キレイに、そしてスムーズに!
冬か…

衣替え関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 衣替え…

2025.1.26  暮らし

悩まされる前にブロック!
不快な害…

暖かくなるとどこからかやってくる不快な害虫。活発に動き始める前に、それぞ…

2022.4.26  暮らし

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ