便秘について

便秘の種類と特徴

3日以上排便がなかったり、便が硬い、残便感があったりする状態を便秘といいます。便秘には、機能性便秘器質性便秘の2つがあります。

1 機能性便秘

大腸などの消化機能の低下による便秘。状態や原因によってさらに細かく分類されます。

弛緩性しかんせい便秘

食物繊維の不足や腹筋力の低下が原因で腸の機能が低下。便が大腸に長くとどまり、硬くなる。

痙攣性けいれんせい便秘

ストレスなどで自律神経が乱れ、腸が緊張してしまい、便がうまく運ばれなくなる。

直腸性ちょくちょうせい便秘

排便を我慢することで腸の刺激が脳に伝わりづらくなり、肛門近くに便が停滞する。

2 器質性便秘

大腸がんや手術後の癒着などにより、便が大腸の中をスムーズに通過できなくなります。便秘とともに血便や激しい嘔吐、発熱などの症状が現れた場合はすぐに医療機関を受診して下さい。

便秘改善に効果的な食べもの

  1. 1 食物繊維…2種類の食物繊維をバランスよく摂りましょう。
    • 水溶性食物繊維(海藻類、果物、こんにゃく、納豆、おくらなど)
    • 不溶性食物繊維(豆類、キノコ類、玄米、ごぼうなど)
  2. 2 乳酸菌、ビフィズス菌…善玉菌を増やし、腸の運動を活性化させます。(ヨーグルト、チーズ、漬物など)
  3. 3 オリゴ糖…整腸作用や腸内細菌を増やす作用があります。(はちみつ、バナナなど)

水分補給も忘れずに!便秘のときは水1日2Lの摂取が理想です。

便秘薬の選び方について

初めて便秘薬を使用する場合は、自然に近いお通じを促す非刺激性便秘薬がおススメです。刺激性便秘薬を服用する場合は、最小量から始めてみましょう。慢性的な便秘や持病の薬を服用中の方は主治医に相談して下さい。

  • 刺激性便秘薬…大腸や小腸に直接作用して腸を動かし、排便を促す。
  • 非刺激性便秘薬…便に含まれる水分を増やすことで排便を促す。

便秘解消!「の」の字マッサージ

腸の動きを活性化するマッサージをご紹介します。

  1. 仰向けになり、腰の下にクッションを入れる。
  2. 親指以外の4本の指をそろえて、優しくおなかにあてる。
  3. 「の」の字を書くように、時計回りにおなかを軽く押していく。

※30回ほどくり返す

この記事を読んだ方におススメ

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

過敏性腸症候群について

通勤電車や車の中で急におなかが痛くなる、会議や試験の前になるとどうもおな…

2017.3.26  健康と美容

寒暖差アレルギーについて

季節の変わり目で寒暖差が大きくなってくると、温度差によって咳や鼻水が出る…

2019.9.26  健康と美容

下半身を鍛える!

下半身の筋肉量は、全身の筋肉の約70%を占めています。下半身を鍛えて基礎…

2021.1.26  健康と美容

口をケアして健康に!
からだの健康…

歯や口の状態が悪くなると、全身の健康にも影響します。今こそ、口の中の健康…

2020.10.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ