在宅ワークなどの影響で肩こりや腰痛に悩む人が増えています。そこで今回は、そんなつらい症状を解消するポイントをご紹介します。
肩こりや腰痛の主な原因は筋肉疲労です。長時間同じ姿勢でいたり、緊張した状態が続くと筋肉は硬くなり、血液の循環が悪くなります。すると筋肉内に疲労物質が溜まり、それが神経を刺激してこりや痛みにつながります。
スマホの長時間使用
日常的にスマホを長時間使用する人は、首前方の斜角筋が緊張してストレートネックになりやすく、それが肩こりや腰痛の原因にもなります。
デスクワーク
デスクワークで長時間同じ姿勢でいると、疲労が蓄積して筋肉が固まり、肩こり・腰痛を引き起こす可能性が高まります。
過度なダイエット
ダイエットのための食事制限などで栄養バランスが崩れると筋肉量が減少して正しい姿勢を維持する筋力も衰え、肩こり・腰痛が起きやすくなります。
姿勢が悪いと特定の筋肉に過度な負担がかかり、肩こりや腰痛を起こしやすくなります。正しい姿勢を心がけましょう。
肩こり解消には、肩の筋肉と一緒に動く肩甲骨や脇の筋肉をほぐすストレッチが有効です。
肩甲骨ストレッチ5~10回
脇の下ストレッチ左右 各5~10回
腰痛解消には、骨盤を支えるお尻や骨盤と足をつなぐ股関節の筋肉を緩めるストレッチが有効です。
お尻ストレッチ左右 各20~30秒
股関節ストレッチ左右 各5回
体を温めて血行を促進する入浴は、筋肉の緊張緩和に効果的です。まず40℃前後のお湯で10~15分程度半身浴をし、最後に肩までさっと浸かります。湯上りに肩から腰にかけて40~43℃の熱めのシャワーをあびて血行を促します。脱水症状になると筋肉が固くなるので、入浴後は水分補給を忘れずに!
Check!
DRUGユタカ公式YouTubeチャンネルでも、肩こり・腰痛予防に効果的な健康体操を公開しています!
肩こり&腰痛関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。