悪玉コレステロールは、LDLコレステロールとも呼ばれ、肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ役割を担っています。一方、善玉コレステロールは、HDLコレステロールとも呼ばれ、余剰になったコレステロールを回収する役割があります。 そのため、悪玉コレステロールが増えすぎてしまい両者のバランスが崩れると、血管の壁にコレステロールが蓄積され、動脈硬化を原因とする心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす恐れがあります。
悪玉・善玉という名前で呼ばれていますが、悪玉コレステロールと善玉コレステロールのバランスを維持することで初めて、体に必要なコレステロールをうまくコントロールすることが出来ると言えます。
担当:荻原沙季