つらい痛みには「ロキソプロフェンナトリウム水和物」が配合されているものがおすすめです。
体内で痛みのもととなるプロスタグランジンが発生することで、痛みや炎症が起こります。ロキソプロフェンナトリウム水和物は皮膚から患部に浸透し、酵素の働きを阻害することで、プロスタグランジンの発生を抑え、痛みや炎症を抑える働きがあります。貼るタイプ、塗るタイプを使い分けるのもおすすめです。
担当:ドラッグユタカ管理栄養士
お勧め商品:サンツールLXテープ
肩こりからくる頭痛には、鎮痛成分を含んでいるものがおすすめです。鎮痛剤を飲む際には、予防的に飲むのではなく、症状が出てから飲むようにしてくださいね。
デスクワークなどで同じ姿勢をとることによる肩こりの場合は、時々ストレッチをして筋肉の緊張をほぐしてあげたり、休憩をとってあげることも大切です。また、ホットタオルやお風呂につかると血行が良くなり、頭痛になりにくくなりますよ。
担当:ドラッグユタカ管理栄養士
お勧め商品:スグナIP錠プレミアム
スマホを見るときに猫背になっていると、首や肩の筋肉に負担がかかり、こりにつながってしまいます。また、スマホの小さい画面を見ることは目にはとても負担となるため、目の疲れから肩こりが起こっている可能性もあります。
こまめに肩を回すなどストレッチをしたり、ホットタオルなどで目を温めて血行をよくしたり、肩と目両方からアプローチするのがおすすめです。他にも、スマホやPC画面を見るときは、目薬をさして目の疲れを改善してあげるのも一つですよ。
担当:ドラッグユタカ管理栄養士
お勧め商品:フジアイプレミアムR
腰痛には、セイムビタンExαという商品がオススメですよ。筋肉の疲労回復を助けてくれるビタミンB1や、血行を促進して血行不良を改善する天然型のビタミンEが入っているので腰痛も緩和してくれます。また、小粒で飲みやすいフィルムコーティング錠になっているので毎日続けやすいです。
また、スポーツ後の疲労回復には、筋肉の材料となる”たんぱく質”を摂りましょう。たんぱく質は、牛乳・ヨーグルトなどの乳製品、肉・魚・卵などに含まれています。サプリメントだけでなく、食事も一緒に意識してみましょう。
担当:ドラッグユタカ管理栄養士
お勧め商品:セイムビタンExα
慢性の腰痛の場合にはお風呂にゆっくり浸かる、温湿布を貼って患部を温めるなど血行を促進することが治療のメインとなります。
しびれなどの神経痛には、神経を圧迫している炎症を抑える痛み止めや、神経修復作用のあるビタミンの摂取もおすすめです。また、神経痛は不自然な姿勢が原因となっていることもあります。再発防止のためにも普段からサポーターで矯正・補強してあげることも効果的です。それでもしびれや痛みが改善しない場合は、病院へ受診してくださいね。
担当:大野明里
お勧め商品:バンテリンコーワサポーター腰椎コルセット
梅雨の時期では、低気圧が長期化することや気圧の変動、寒暖差、湿度などの影響で、普段よりも肩こりの症状を強く感じたり、この時期だけ症状を感じる方が多いと言われています。
じめじめするからと室温の低い部屋に長時間いると、肩や首が冷えることでより症状がひどくなることがあります。蒸しタオルや温熱シートで首元を温めるようにするのがおすすめです。また、肩を上げ下げしたり腕を回したりして肩甲骨を意識的に動かすと、血流が良くなり、肩こりの改善にもつながりますよ。
担当:鷲見朱香
お勧め商品:めぐりズム蒸気の温熱シート
湿布でかぶれてしまうなら、液体タイプがおすすめです。液体タイプはべたつかず、さらっとしています。特におすすめの商品はサンツールDF液αです。医療用にも使われている成分ジクロフェナクナトリウムを1.0%配合した非ステロイド系の鎮痛消炎剤です。
また肩こりには、肩甲骨を動かすことが良いですよ。肩甲骨を動かすストレッチなどを習慣にしてみてください。
担当:矢守夏実
お勧め商品:サンツールDF液α
痛みを抑える消炎鎮痛剤には、貼るタイプや塗るタイプなどの商品があります。特に貼るタイプのサンツールDFテープは、医療用にも使われている成分ジクロフェナクナトリウムが、痛みの元となる物質の生成を抑えてくれ、腰痛にも優れた効果を発揮してくれます。1日1回24時間効果が持続するので貼り直す必要がなく、お仕事をされている方にもおすすめです。ただしかぶれる方は注意が必要です。
また簡単にサッと塗るタイプのサンツールDF液αはl-メントール3.0%配合で、さわやかな使用感です。これらの商品を使用してもひどい痛みが続く場合は医療機関を受診して下さい。
担当:山口真愛美
お勧め商品:サンツールDFテープ、サンツールDF液α
フェルビナクという成分が入った炎症を抑えてくれるタイプが良いでしょう。メントールも含まれているので、爽快感もあって、さらに痛みを和らげてくれますよ。腰のみの筋肉を頼って、体を動かしていることも腰痛の原因のため、日常においては、重いものを持たれるときや、腰を使うタイミングでは腹筋に力入れてみてください。そうすることで、腰への負担も少なくなり、腰痛を予防できますよ。
担当:武智有紀
お勧め商品:サンツールFBテープ
症状が酷く、痛みやビリビリ感もあるとの事ですので、末梢神経が傷ついている可能性があります。末梢神経を修復する成分である、活性型ビタミンB12を配合しているお薬がオススメです。ナボリンにはB12だけでは無く、血行を良くするビタミンEや、筋肉疲労に効果のあるビタミンB1も入っています。こちらは原因を体の中から徐々に治していくお薬ですので、飲んでからすぐに効く訳ではありません。もしどうしてもつらい時は鎮痛剤や貼り薬を使いながら、ビタミン剤で原因ケアを同時にしていきましょう。1時間に1回でもストレッチや肩回し等、凝り固まった筋肉を解す事も意識的に行うと良いですよ。
担当:岡田鮎実
お勧め商品:ナボリンS
スマホやパソコンを使ったり、無理な姿勢を続けたりすることで、血流が悪くなり痛みとして出ることが肩こりなどの主な原因になります。肩は頭を支える大事な筋肉です。眼精疲労から負担となり、肩こりや腰痛などが連鎖して起こる時は、セイムビタンEXがお勧めです。慢性的な痛みで傷ついた神経をビタミンB12が修復してくれます。またビタミンEが血流促進してくれるので良いですよ。
担当:吉本祥子
お勧め商品:セイムビタンEX
頭と肩とを結ぶ筋肉が硬直しているのが原因かと思われます。普段の姿勢をまず見直してみてください。姿勢が悪いと筋肉に負担がかかってしまい慢性的に肩こりや頭痛の原因になってしまうことがあります。頭痛に効く商品なのですが、小林製薬から出ているズッキノンというものがあります。軟膏タイプの薬で、有効成分が血行を促進し、筋肉の緊張を和らげ頭痛を緩和してくれます。
担当:古田彩香
お勧め商品:ズッキノン
肩こり中心でしたらセイムビタンEXがお勧めです。ビタミン群がお肌の荒れを改善してくれますよ。夏はお肌のしみやそばかすが気になりますよね。シミ対策でしたらシスビタンがお勧めです。シスビタンにはビタミンEが入っているので、血流を良くしながら肌の代謝を良くしてくれます。また、ビタミンEは血流を良くするので、肩こりにも良いですよ。セイムビタンEXやアリナミンEX等にも入っています。
担当:清川千裕
お勧め商品:セイムビタンEX・シスビタン