つかまり立ちや伝い歩きができるのにまだひとり座りはできません。周りにいる同じくらいの月齢の子はお座りができているので少し不安です。(月齢10ヵ月、男児)

今の月齢さんで1人でお座りができなくても大丈夫です。恐らく先に立つ方の運動能力が発達した状態と考えられます。
本当はできるのに気づいていなかったり、嫌いだったり、怖かったりということが考えられます。運動能力には個人差がすごく出やすいところでもあるので他の子とは比べずにお子様のペースを見てあげて下さい。
練習としましては、ママやパパの膝の上でお座りの練習や、寝ている状態で上半身だけ起こし、クッションや分厚めの布団を使用して上半身を起こし、いつもと違う景色を体感させるという方法があります。

関連するQ&A

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ