めまいや立ちくらみの症状は、貧血の可能性があります。しかし、立ちくらみは起立性低血圧といい、血圧によっておこる場合や、めまいは内耳や脳に疾病が疑われることもありますので、病院で相談されることをお勧めします。
貧血とは、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンが不足している状態です。ヘモグロビンが不足すると、全身へ運ぶ酸素の量が低下してしまうので、全身が酸欠状態になります。酸素を取り込むために、呼吸の数が増えて息切れをしたり、心拍数が増えることによって動機を感じるようになります。特に女性は、生理や妊娠で鉄が失われやすいので注意が必要です。
貧血のほとんどは、ヘモグロビンの材料である鉄が不足する事による、鉄欠乏性貧血です。国が定めている摂取推奨量は、30代男性で7.5mg、30代女性で10.5mgです。
鉄を多く含む食事をするためのポイントがいくつかあります。
担当:久瀬優子
お勧め商品:エミネトン・ファイチ・マスチゲン錠