めまいや立ちくらみがするのは貧血なのでしょうか?

めまいや立ちくらみの症状は、貧血の可能性があります。しかし、立ちくらみは起立性低血圧といい、血圧によっておこる場合や、めまいは内耳や脳に疾病が疑われることもありますので、病院で相談されることをお勧めします。
貧血とは、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンが不足している状態です。ヘモグロビンが不足すると、全身へ運ぶ酸素の量が低下してしまうので、全身が酸欠状態になります。酸素を取り込むために、呼吸の数が増えて息切れをしたり、心拍数が増えることによって動機を感じるようになります。特に女性は、生理や妊娠で鉄が失われやすいので注意が必要です。
貧血のほとんどは、ヘモグロビンの材料である鉄が不足する事による、鉄欠乏性貧血です。国が定めている摂取推奨量は、30代男性で7.5mg、30代女性で10.5mgです。

鉄を多く含む食事をするためのポイントがいくつかあります。

  1. 鉄には動物性食品(豚・鶏などのレバー、肉類まぐろ・かつおなどの魚類)に含まれるヘム鉄と、植物性食品(ほうれん草、切り干し大根など)に含まれる非ヘム鉄があります。ヘム鉄の方が、腸で吸収されやすい特徴があるので、ヘム鉄を十分にとるのがお勧めです。また非ヘム鉄は、動物性たんぱく質と一種に散ると吸収率が上がるので、肉類・卵などと組み合わせて料理するのがお勧めです。
  2. ビタミンCと一緒に撮ると吸収されやすくなります。野菜と肉やレバーを一緒に撮ったり、レモンを絞る、食後に果物を食べるなど工夫してみて下さい。
  3. 酸味(酢・レモン・梅干し)や辛み(辛子、わさび)で胃の粘膜を刺激すると胃散の分泌が促進されて鉄の吸収率が上がるのでぜひ加えてみて下さい。食事で補いきれない時もあると思いますので、鉄剤やサプリメントで補ってあげましょう。

担当:久瀬優子
お勧め商品:エミネトン・ファイチ・マスチゲン錠

関連するQ&A

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ