赤ちゃんは脳が未発達のために、レム睡眠中の活動が大人よりも活発で、その時間が長く続きます。ですから寝相が悪いのはごく自然なこと。ただ暑くても動くので、着せているものや、かけているものが暑すぎないかはチェックしてください。寝冷えが心配な場合は、上下つながったタイプのパジャマを着せたり、冬はスリーパーを着せるのがお勧め。家具や壁にぶつかっても痛くないよう座布団を置く、家具の上に物を置かないなど安全対策も必要です。
介護情報
2018.8.26 介護情報
蓄膿ちくのう<…
「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…
2018.2.26 健康と美容
汗疱状湿疹について
春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…
2020.4.26 健康と美容
ストレスと胃痛について
通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…
2018.3.26 健康と美容
胃もたれについて
胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…
2023.11.26 健康と美容
眼精疲労と肩こりについて
眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…
2024.3.26 健康と美容