今までのすべての経験が
自らの力に繋がっています

調剤単独店勤務 部門長
富﨑 麻奈未 (2017年入社 薬剤師)

profile
薬局長としてスタッフ同士が相談しやすく、
働きやすい薬局を目指して日々奮闘中!

転職のきっかけ

以前は別の調剤薬局で働いていました。その頃の私は店舗の忙しさもあり、いわゆるただの「調剤マシーン」でした。患者様に深く寄り添うこともできていなかったのではないかと思います。OTCの知識や経験も少なく問い合わせに対してもうまく答えられない不甲斐なさを感じていました。しかし薬剤師として働くからには、OTCを含めた広い知識と経験を持って患者様に寄り添いたいと考え、思い切って転職により環境を変えることにしました。
ユタカファーマシーは、ライフバランスやなりたい自分に応じてドラッグ併設店と調剤単独店のどちらも経験することができます。OTCの知識が広がった後は地域に密着して、患者様に健康に関するアドバイスをしていきたい―そんな思いで、どちらも経験し成長できるユタカファーマシーを選択しました。

これが私の仕事

薬剤師として普遍的な調剤業務はもちろんですが、患者様のセルフメディケーションに対する意識の向上にも当たっています。
調剤単独店に来る方は、「交付された処方箋→お薬を薬局でもらう」で完結している方が多くいます。「薬局に来るには、処方箋がないとだめ」「ドラッグストアの有効な利用方法が分からない」と思っている方が多くいるということです。
ここでドラッグ併設店と調剤単独店の両方で勤務した私の出番です。患者様の困っていることに関して時間の許す限り話を聴くことで、薬局に対する敷居を下げ、いつでも相談しやすい身近な薬局になるよう努めています。必要に応じてドラッグストアで売っている薬に関する話もします。ユタカで売っている薬に関しては、どういった品揃えがあるか把握できているので、具体的な商品名を出しながらの話がしやすいですね。これから先、患者様自身でセルフメディケーションを行う時代となっていきます。調剤薬局は薬をもらいに来るだけの場所ではない、ドラッグストアは日用品購入だけの場所ではない。どちらもが「健康に関する身近な総合相談所」と思ってもらえるよう日々奮闘中です。

ユタカを選んだ理由 ここが好き

処方箋医薬品に関する知識だけではなく、OTCや介護用品に関する知識を身につける体制が整っている点です。中途でもしっかりと学べる機会が整備されていて、販売メーカーの担当者様から直接話を聞くことができます。明日から業務上で使える知識をメーカー担当者様から直接学べる機会が多く、とても貴重な時間ですね。
待遇面では、6連休を年2回取得することが全員に義務付けられているところは嬉しいですね。6連休は趣味である野球観戦のため全国の球場を回っています。まとまった休みが取れることで、仕事と趣味のバランスが取れるようになり、その結果オンとオフを切り替えられるようになった気がします。

転職アドバイス

迷った場合には、自分がこれからどうなっていきたいのかを見据えて転職先を検討してほしいです。
そのために自分の人生を大切にし、自分の生き方を顕在化させ認識することが重要です。
自分の生き方に合った仕事は何か、そしてその仕事ができるフィールドはどこか、明確にすることがより良い転職先を選択する鍵となるのではないでしょうか。
転職活動では焦りたくなるけれど、自分に合うところ・長く続けられることができそうなところを焦らずじっくり選ぶのが成功するコツだと思います。